挑戦自家製酵母
March 15, 2016
いちごヨーグルト酵母のはちみつワッフル
恒例のいちごヨーグルト酵母。
あたたかい日が続いていた週に着手して,あっさり4日ほどでかなり元気な酵母さんになった。
いちご酵母,ヨーグルト酵母といった単体だとナゼかうまく発酵させられないのだけど,いちごヨーグルト酵母にすると,ほぼ失敗がない。
どうしてかは,いまだに判らない。

パンケーキと散々まよって,佐原文枝さんさん本のはちみつワッフル。
ホント,これ好き。
今回の酵母さんはしっかり発行してくれているのが見た目にもよくわかる。
いつものワッフル生地だと,12時間経っても膨らんで見えない(ガラスのボウル越しに網目状は見えるから確実に発酵はしている)のだけど,今回はひと晩ほどで生地が膨らんでいた。
これだけはっきり分かったのって,初めてかもしれない(ぉぃ
だからなのか,焼き上がりのワッフル(今回は元種以外を全部薄力粉)が,とにかくふっかふか。
自家製酵母ワッフルでもふかふかできるんだ……と,謎の感動。
いつになく消費が早かったー。
また焼こうっと。
あたたかい日が続いていた週に着手して,あっさり4日ほどでかなり元気な酵母さんになった。
いちご酵母,ヨーグルト酵母といった単体だとナゼかうまく発酵させられないのだけど,いちごヨーグルト酵母にすると,ほぼ失敗がない。
どうしてかは,いまだに判らない。

パンケーキと散々まよって,佐原文枝さんさん本のはちみつワッフル。
ホント,これ好き。
今回の酵母さんはしっかり発行してくれているのが見た目にもよくわかる。
いつものワッフル生地だと,12時間経っても膨らんで見えない(ガラスのボウル越しに網目状は見えるから確実に発酵はしている)のだけど,今回はひと晩ほどで生地が膨らんでいた。
これだけはっきり分かったのって,初めてかもしれない(ぉぃ
だからなのか,焼き上がりのワッフル(今回は元種以外を全部薄力粉)が,とにかくふっかふか。
自家製酵母ワッフルでもふかふかできるんだ……と,謎の感動。
いつになく消費が早かったー。
また焼こうっと。
May 04, 2015
いちごヨーグルト酵母のはちみつワッフル
春の恒例行事になりつつある,いちごヨーグルト酵母。
起こした直後にストレートでパンケーキを焼いたのだけど,ちょっと好みから外れてて。
やっぱり我が家は元種を起こしてからの方が良いらしい。
というわけで,半月ほど遅れてようやく元種を起こして……
レシピはいつもの,佐原文枝さん本からはちみつワッフル。
ただ,いつも酵母にはちみつの甘みを全部食べられてしまってるから,今回はちょっと増量。
ほんのり甘みを強めにした。

相変わらずの,仕込み生地は全然膨らまないのに焼くと膨らむの図。

元種以外薄力粉ばーじょんの,中はふかふか。
はちみつ増量効果なのか,外側のさっくりが増していた気が。
ところどころにある黒っぽい粒は,いちごヨーグルト酵母のいちごの種。
残る予定で倍量仕込んだのに,全部なくなっちゃった……。
実は今回,生地に加えるバターを,ナゼか有塩バターで計量してしまい,溶かしたところで気付くという不手際をやらかした。
材料の塩を抜いてそのまま混ぜちゃったのだけど
やっぱり食塩不使用バターで作ったほうがおいしいわ(笑
ちょっと塩が強いのかな,少しくどい感じになっちゃった。
起こした直後にストレートでパンケーキを焼いたのだけど,ちょっと好みから外れてて。
やっぱり我が家は元種を起こしてからの方が良いらしい。
というわけで,半月ほど遅れてようやく元種を起こして……
レシピはいつもの,佐原文枝さん本からはちみつワッフル。
ただ,いつも酵母にはちみつの甘みを全部食べられてしまってるから,今回はちょっと増量。
ほんのり甘みを強めにした。

相変わらずの,仕込み生地は全然膨らまないのに焼くと膨らむの図。

元種以外薄力粉ばーじょんの,中はふかふか。
はちみつ増量効果なのか,外側のさっくりが増していた気が。
ところどころにある黒っぽい粒は,いちごヨーグルト酵母のいちごの種。
残る予定で倍量仕込んだのに,全部なくなっちゃった……。
実は今回,生地に加えるバターを,ナゼか有塩バターで計量してしまい,溶かしたところで気付くという不手際をやらかした。
材料の塩を抜いてそのまま混ぜちゃったのだけど
やっぱり食塩不使用バターで作ったほうがおいしいわ(笑
ちょっと塩が強いのかな,少しくどい感じになっちゃった。
April 06, 2014
イチゴヨーグルト酵母でクランペット
このところ,あちこちで見かけて気になっていたもの
クランペット
甘かったり甘くなかったり?
発酵させて作るパンケーキということで。
卵が入らないことが特徴なのかな?
継いだものの何も作れず時間だけが経過してしまったイチゴヨーグルト酵母の元種がいっぱいだから。
強力粉多めな配合になってしまったけど焼いてみた。

コンロに慣れてきたとも言いづらく(3ヶ月になるのに!),火加減がビミョーすぎて焼きが足らなかったらしく,上部の生地がゆるかったのもあってひっくり返したら気泡がつぶれた。
焼き加減むずかしいね。
イングリッシュマフィン型で丸くなるように焼いてみた。
手持ちの型はφ11cm と,少し大きめ。
だから,生地量が多くなって焼きづらいのかな?

しっかり火は通っているはずなんだけど,でもなんかぺったりしてる感じ?
元種入れすぎ(自覚ある)で酵母の香りが強くなってしまったけど,それでもおおむね好評。
でも今度作るなら元種以外は薄力粉のほうがいいかもしれない。
という程度にもっちもちになった。
相方ははちみつたっぷりで食べてたけど,坊ちゃんはそのまま食べてたなそういえば。
クランペット
甘かったり甘くなかったり?
発酵させて作るパンケーキということで。
卵が入らないことが特徴なのかな?
継いだものの何も作れず時間だけが経過してしまったイチゴヨーグルト酵母の元種がいっぱいだから。
強力粉多めな配合になってしまったけど焼いてみた。

コンロに慣れてきたとも言いづらく(3ヶ月になるのに!),火加減がビミョーすぎて焼きが足らなかったらしく,上部の生地がゆるかったのもあってひっくり返したら気泡がつぶれた。
焼き加減むずかしいね。
イングリッシュマフィン型で丸くなるように焼いてみた。
手持ちの型はφ11cm と,少し大きめ。
だから,生地量が多くなって焼きづらいのかな?

しっかり火は通っているはずなんだけど,でもなんかぺったりしてる感じ?
元種入れすぎ(自覚ある)で酵母の香りが強くなってしまったけど,それでもおおむね好評。
でも今度作るなら元種以外は薄力粉のほうがいいかもしれない。
という程度にもっちもちになった。
相方ははちみつたっぷりで食べてたけど,坊ちゃんはそのまま食べてたなそういえば。
March 19, 2014
いちごヨーグルト酵母ではちみつワッフル
部屋がどちらかというと寒めなせいか,発酵はしてるけど膨らんでるように見えない生地。
ボウルの下にヨーグルトメーカーは敷いてるんだけどね,しっかりと。
13時間ほど経ったところで,これ以上は寝られなくなってしまうーーーと,無理やり焼いた。
佐原文枝さん本の,はちみつワッフル。
この配合,とてもすき。
今回は,おーる薄力粉ばーじょん。

生地のふくらみは少なかったのに,生地をすくったときの網状な見た目もよく。
ナゼふくらまないーーー(笑
焼いたらふっくらしたよー。
そしてかなしいできごとが。
このワッフルをもって,ビタントニオさんが5年半の生涯の幕を閉じることに。
通電と同時に緑色ランプ(適温時に点灯)が常に点いてしまうようになった。
前兆のようなものは2年くらい前から稀にあったのだけど,だましだまし使ってただけに,けっこうショック。
そして,相方から「要るんだし,買えば?」と後押しをされたのもあって(無言の圧力でさせたともいう),15th アニバーサリーモデルをポチった。
ホットサンドのプレートは,初代のもほとんど使ってないんだけどね(爆
ハート形のワッフルプレートが欲しかった(笑
でもこのプレート,4月発売予定だそう(取説に書いてあった
ちょと,早まった気がした……
ボウルの下にヨーグルトメーカーは敷いてるんだけどね,しっかりと。
13時間ほど経ったところで,これ以上は寝られなくなってしまうーーーと,無理やり焼いた。
佐原文枝さん本の,はちみつワッフル。
この配合,とてもすき。
今回は,おーる薄力粉ばーじょん。

生地のふくらみは少なかったのに,生地をすくったときの網状な見た目もよく。
ナゼふくらまないーーー(笑
焼いたらふっくらしたよー。
そしてかなしいできごとが。
このワッフルをもって,ビタントニオさんが5年半の生涯の幕を閉じることに。
通電と同時に緑色ランプ(適温時に点灯)が常に点いてしまうようになった。
前兆のようなものは2年くらい前から稀にあったのだけど,だましだまし使ってただけに,けっこうショック。
そして,相方から「要るんだし,買えば?」と後押しをされたのもあって(無言の圧力でさせたともいう),15th アニバーサリーモデルをポチった。
ホットサンドのプレートは,初代のもほとんど使ってないんだけどね(爆
ハート形のワッフルプレートが欲しかった(笑
でもこのプレート,4月発売予定だそう(取説に書いてあった
ちょと,早まった気がした……
March 17, 2014
いちごヨーグルト酵母で蒸しパン
これまた転居後初の酵母起こしは,いちごから。
しかーし
いちごだけで起こした酵母は,なんとか起きたものの見極めが甘かったのか弱かったのか。
どーにもならなかったので,佐原文枝さん本レシピでいちごヨーグルト酵母を起こし直した。
やっぱりこの方のレシピとは相性が良いみたい。
元種も,ヒーターをつけても寒い部屋のせいで時間はかかるもののばっちり完成。
坊ちゃんが「酵母起きたら蒸しパン食べたい」とかいう謎発言をしていたから,検索しまくったら意外とあるものなのね,酵母蒸しパンレシピ。
朝食用に夜仕込んでヨーグルトメーカーを下に敷いて寝たのだけど……。
翌朝,明らかに発酵不足。
でも時間もないし代替品もないしで,無理やりカップに入れて蒸してしまった。

半分は冷凍ミックスベリーを中と上に散らして。

半分は生地にチョコチップを混ぜて。
やっぱり発酵不足だと,割れはしたものの中がぺったりーーー(泣
特にミックスベリーを入れた方が,果物からの水分とも相まってだろうね,ぺったぺたーー。
生地に火は通っているものの「蒸しパン」としてはどーなの? という出来に。
坊ちゃんは気に入ってくれたけどね……。
お世辞やもしれぬ。
近いうちに再戦せねば。
しかーし
いちごだけで起こした酵母は,なんとか起きたものの見極めが甘かったのか弱かったのか。
どーにもならなかったので,佐原文枝さん本レシピでいちごヨーグルト酵母を起こし直した。
やっぱりこの方のレシピとは相性が良いみたい。
元種も,ヒーターをつけても寒い部屋のせいで時間はかかるもののばっちり完成。
坊ちゃんが「酵母起きたら蒸しパン食べたい」とかいう謎発言をしていたから,検索しまくったら意外とあるものなのね,酵母蒸しパンレシピ。
朝食用に夜仕込んでヨーグルトメーカーを下に敷いて寝たのだけど……。
翌朝,明らかに発酵不足。
でも時間もないし代替品もないしで,無理やりカップに入れて蒸してしまった。

半分は冷凍ミックスベリーを中と上に散らして。

半分は生地にチョコチップを混ぜて。
やっぱり発酵不足だと,割れはしたものの中がぺったりーーー(泣
特にミックスベリーを入れた方が,果物からの水分とも相まってだろうね,ぺったぺたーー。
生地に火は通っているものの「蒸しパン」としてはどーなの? という出来に。
坊ちゃんは気に入ってくれたけどね……。
お世辞やもしれぬ。
近いうちに再戦せねば。
February 26, 2013
February 23, 2013
February 15, 2013
コーヒーナッツマフィン
冷蔵庫の中に半年以上入れっぱなしというか完全に放置しまくってた,グリーンレーズン酵母。
きっとお亡くなりになってるだろうから処分しようかと瓶フタあけたら「ぶしゅーっ」。
やぁ,びっくり。
つい出来心で,レーズン入れ換えーの,湯冷まし追加しーの,砂糖足しーの,ヨーグルトメーカー巻きーの(笑
見事な復活を遂げた!
で。
さっそく酵母ビスコッティを焼いたのだけど,うまいこと発酵させてあげられなくて。
あまり膨らまない,坊ちゃん好みのゴリッゴリに仕上がったから撮影せず。
しかもあっとゆー間になくなったし……食い過ぎだろ!
で,その反省を踏まえて,こちらも久々な酵母マフィンでござる。

佐原文枝さんの本から,コーヒーナッツマフィン。
アーモンドだけじゃ自分が物足りなくて,ナッツはアーモンドとくるみの混合。
グラシンカップを入れたシリコンカップを乗せた天板の下に,ヨーグルトメーカーを敷いて。
4〜6時間というところを,同じ部屋で活動してなかったからヒーター切ってたのもあって,7時間半とってみた。

過去の読み誤り がウソのよーに,焼きたては外カリ中ふわっ!
ホラ,ちゃんと発酵できればこんなにカルいんじゃないか……。
冷めてからもふんわり。ついついつまみたくなる感じ。
帰宅したハラペコ坊ちゃんが全部平らげそうなイキオイだったから,つい「2個まで!」とストップをかける(笑
なんとなく,ようやくわかってきたようなきてないような?
きっとお亡くなりになってるだろうから処分しようかと瓶フタあけたら「ぶしゅーっ」。
やぁ,びっくり。
つい出来心で,レーズン入れ換えーの,湯冷まし追加しーの,砂糖足しーの,ヨーグルトメーカー巻きーの(笑
見事な復活を遂げた!
で。
さっそく酵母ビスコッティを焼いたのだけど,うまいこと発酵させてあげられなくて。
あまり膨らまない,坊ちゃん好みのゴリッゴリに仕上がったから撮影せず。
しかもあっとゆー間になくなったし……食い過ぎだろ!
で,その反省を踏まえて,こちらも久々な酵母マフィンでござる。

佐原文枝さんの本から,コーヒーナッツマフィン。
アーモンドだけじゃ自分が物足りなくて,ナッツはアーモンドとくるみの混合。
グラシンカップを入れたシリコンカップを乗せた天板の下に,ヨーグルトメーカーを敷いて。
4〜6時間というところを,同じ部屋で活動してなかったからヒーター切ってたのもあって,7時間半とってみた。

過去の読み誤り がウソのよーに,焼きたては外カリ中ふわっ!
ホラ,ちゃんと発酵できればこんなにカルいんじゃないか……。
冷めてからもふんわり。ついついつまみたくなる感じ。
帰宅したハラペコ坊ちゃんが全部平らげそうなイキオイだったから,つい「2個まで!」とストップをかける(笑
なんとなく,ようやくわかってきたようなきてないような?
July 04, 2012
酵母のスコーン
ビスケットパンの謎のふかふか具合が気になって。
その後も継いでる元種だけど,スコーンにしてみたくなった。
そのために,というわけでもないのだけど,久々のカラメルクリーム作り置きもして。
キャラメルスコーンとクランベリー&レーズンのスコーンを仕込んだのだった。
生地作って冷蔵庫に置いとけばいいんだから,スコーンとかビスケットパンてやさしいよね,作り方が。

焦。
時間まちがえて焼きすぎちゃった…
焼成前より膨らんではいるのだけど,ビスケットパンのときのような感じはない。
スコーンだし?
むしろ,多いかな? と思いながら多めにカラメルクリームを加えたつもり(ワザとかよ!)のキャラメルスコーンが甘くなくて吃驚。
こっち先に食べないと,先にクランベリーのほう食べちゃったら最後,味がしないという(爆
おかしいな。
その後も継いでる元種だけど,スコーンにしてみたくなった。
そのために,というわけでもないのだけど,久々のカラメルクリーム作り置きもして。
キャラメルスコーンとクランベリー&レーズンのスコーンを仕込んだのだった。
生地作って冷蔵庫に置いとけばいいんだから,スコーンとかビスケットパンてやさしいよね,作り方が。

焦。
時間まちがえて焼きすぎちゃった…
焼成前より膨らんではいるのだけど,ビスケットパンのときのような感じはない。
スコーンだし?
むしろ,多いかな? と思いながら多めにカラメルクリームを加えたつもり(ワザとかよ!)のキャラメルスコーンが甘くなくて吃驚。
こっち先に食べないと,先にクランベリーのほう食べちゃったら最後,味がしないという(爆
おかしいな。
June 29, 2012
アーモンドとくるみの酵母ビスコッティ
実際はもうちょっと前に作ったものなのだけど。
はじめて作った酵母のビスコッティ に気をよくして,今度はナッツで作ってみることにした。
前回の反省を踏まえて,粉の量を調整。
空焼きしたアーモンドとくるみを入れた。

膨らんだのは膨らんだのだけど,前回のようなカリカリ感がない。
カリカリというよりも,ガリガリ。
同じ元種だし,強力粉と薄力粉の配合率も変わってないのだけど,何がちがうのだろう??
元種の元気さか?
坊ちゃんにはこちらのほうがウケは良かったけど(笑
酵母ビスコッティ,奥が深い……。
はじめて作った酵母のビスコッティ に気をよくして,今度はナッツで作ってみることにした。
前回の反省を踏まえて,粉の量を調整。
空焼きしたアーモンドとくるみを入れた。

膨らんだのは膨らんだのだけど,前回のようなカリカリ感がない。
カリカリというよりも,ガリガリ。
同じ元種だし,強力粉と薄力粉の配合率も変わってないのだけど,何がちがうのだろう??
元種の元気さか?
坊ちゃんにはこちらのほうがウケは良かったけど(笑
酵母ビスコッティ,奥が深い……。
June 28, 2012
全粒粉ビスケットパン
せっかく酵母起こしたんだから,ビスケットパンが食べたくて。
レシピはやっぱり佐原文枝さんの本から。
今回は,粉の20%を全粒粉に変えてみた。
本文で紹介されている「砂糖を減らして塩を効かせる」方法よりもさらに砂糖を少なめにしてみたり。
型抜きではなく,まとめた生地をカードでぱっつんぱっつん切っていく方式で。
いつものサイズよりだいぶ小ぶりな(カット時)4×3.5cm。

膨らむふくらむ。
大きなクチがあいて満足〜☆

1日とひと晩しかねかせてないのに,中がやたらとふかふか。
薄力粉はクーヘンを使ってるから,外側のザクザク感が強くてうれしい。
もうちょっと全粒粉の割合増やしても良いかも?
各々好きなものをつけたりつけなかったり。
メープルシロップをかけたり,はちみつだったり。
ソントンのカスタードクリームを塗ったり,オレンジマーマレードだったり。
お次はスコーン??
グリッシーニも焼いてみたい。
珍しく複数回元種を継いでるから(これだけ継いでるのは初めて),作りたいものがどんどん出てくる。
あれやこれやの個人的予定がどんどんずれ込んできてるけど,まぁ気にしない(爆
レシピはやっぱり佐原文枝さんの本から。
今回は,粉の20%を全粒粉に変えてみた。
本文で紹介されている「砂糖を減らして塩を効かせる」方法よりもさらに砂糖を少なめにしてみたり。
型抜きではなく,まとめた生地をカードでぱっつんぱっつん切っていく方式で。
いつものサイズよりだいぶ小ぶりな(カット時)4×3.5cm。

膨らむふくらむ。
大きなクチがあいて満足〜☆

1日とひと晩しかねかせてないのに,中がやたらとふかふか。
薄力粉はクーヘンを使ってるから,外側のザクザク感が強くてうれしい。
もうちょっと全粒粉の割合増やしても良いかも?
各々好きなものをつけたりつけなかったり。
メープルシロップをかけたり,はちみつだったり。
ソントンのカスタードクリームを塗ったり,オレンジマーマレードだったり。
お次はスコーン??
グリッシーニも焼いてみたい。
珍しく複数回元種を継いでるから(これだけ継いでるのは初めて),作りたいものがどんどん出てくる。
あれやこれやの個人的予定がどんどんずれ込んできてるけど,まぁ気にしない(爆
June 25, 2012
やけに甘いバターロール
シナモンロールモンキーブレッドと同じ生地で,バターロール成形をした。
というのも,手持ちのクグロフ型に合う粉量200g 分だと足りないから……
モンキーブレッドの配合とバターロールの生地配合って似てるよね。
ってんで,倍量仕込んで2分割,さらにそれぞれの用途に成形という流れ。
ただし生地に入れる砂糖が断然モンキーブレッドのが多いから,甘い生地になった。

二次発酵でモンキーブレッドとだいぶ差が生じたので(こちらのほうを後に成形したのに)先に焼成。
焼き上がり,なにやら様子がおかしい……?

ををぅっ
巻き目がはじけてるじゃないかっっっ!
一部のパンは,裂けかけた部分がオーブンから出したことによる温度差で元に戻った模様(笑

手で持てる程度に冷めたところで無理やりカット(爆
だから少々粗いのだけど,ちゃんとパンの様相。
だから(多用しすぎ)モンキーブレッドも安心して食べられたわけなんだけど(笑
でもやっぱりビミョーに発酵不足かなぁ……
詰まってる感はどうにも抜け切らない。
というのも,手持ちのクグロフ型に合う粉量200g 分だと足りないから……
モンキーブレッドの配合とバターロールの生地配合って似てるよね。
ってんで,倍量仕込んで2分割,さらにそれぞれの用途に成形という流れ。
ただし生地に入れる砂糖が断然モンキーブレッドのが多いから,甘い生地になった。

二次発酵でモンキーブレッドとだいぶ差が生じたので(こちらのほうを後に成形したのに)先に焼成。
焼き上がり,なにやら様子がおかしい……?

ををぅっ
巻き目がはじけてるじゃないかっっっ!
一部のパンは,裂けかけた部分がオーブンから出したことによる温度差で元に戻った模様(笑

手で持てる程度に冷めたところで無理やりカット(爆
だから少々粗いのだけど,ちゃんとパンの様相。
だから(多用しすぎ)モンキーブレッドも安心して食べられたわけなんだけど(笑
でもやっぱりビミョーに発酵不足かなぁ……
詰まってる感はどうにも抜け切らない。
June 24, 2012
シナモンロールモンキーブレッド
先日の ビスコッティ のときに参照させていただいた,あんこさんのブログに載ってる シナモンロールモンキーブレッドとお誕生日タルト。 が気になってて。
シロップに使う分のバターを生地に塗りたくり,上にシナモンシュガーをたっぷりふって,刻んだロースト胡桃を散らして巻いてみた。
相変わらずカットで生地をとことんつぶしてしまうウデの持ち主。
ゆがんだロールをクグロフ型に放り込む。

だから,焼き上がりもゆがんでる(笑
焼きあがりすぐに出すとシロップが流れ出ちゃうからもうちょっと冷ましてから〜
と別のことをしている間に,カラメル状になったシロップが固まってしまうほどに冷めていた。
型から出せないな〜と竹串をぷすぷす刺してたら,上のほうのロールがどんどん分解してくる(汗

慌ててオーブンに放り込んで温めなおし,分解した上部でパズルをして型から出したのがコレ。
中に巻き込むと胡桃があんまり目立たない。
途中で流出してきた部分だけが見えてる感じかな。

朝から仕込んでたのに夜に焼きあがった(笑)から,翌日の朝ごはんに。
かろうじてシナモンロール的なうずまきをはっけん。
もっとシナモン入れても良かったな。
とりあえず,自分の起こす自家製酵母でちゃんとパンになったことがうれしい(爆
作りたいパンになって,まんじょく。
シロップに使う分のバターを生地に塗りたくり,上にシナモンシュガーをたっぷりふって,刻んだロースト胡桃を散らして巻いてみた。
相変わらずカットで生地をとことんつぶしてしまうウデの持ち主。
ゆがんだロールをクグロフ型に放り込む。

だから,焼き上がりもゆがんでる(笑
焼きあがりすぐに出すとシロップが流れ出ちゃうからもうちょっと冷ましてから〜
と別のことをしている間に,カラメル状になったシロップが固まってしまうほどに冷めていた。
型から出せないな〜と竹串をぷすぷす刺してたら,上のほうのロールがどんどん分解してくる(汗

慌ててオーブンに放り込んで温めなおし,分解した上部でパズルをして型から出したのがコレ。
中に巻き込むと胡桃があんまり目立たない。
途中で流出してきた部分だけが見えてる感じかな。

朝から仕込んでたのに夜に焼きあがった(笑)から,翌日の朝ごはんに。
かろうじてシナモンロール的なうずまきをはっけん。
もっとシナモン入れても良かったな。
とりあえず,自分の起こす自家製酵母でちゃんとパンになったことがうれしい(爆
作りたいパンになって,まんじょく。
June 21, 2012
甘くない酵母のマフィン
相変わらず冷蔵庫の中でもムクムクと成長するグリーンレーズン酵母の元種さん。
このままでは弱ってしまうと1回継いでみた。
やっぱり2時間くらいで倍になる。元気だ。

坊ちゃんの習い事のお迎えに行く(保護者送迎必須なもんで。送は近頃サボってるけど迎は先生とお話しするからサボるわけにはいかない)前に砂糖控えめのマフィン生地を仕込んで,点火予定のないオーブン庫内に朝まで放置。
うっかりしてて表面乾いてしまったが,気にせず予熱なしで焼成。
その結果が写真(笑
具は,ベーコンとチーズ。

チーズが溶け出しちゃって,生地がよくわからない状態に。
自分で入れながら「多いな〜」と思ってたけど,やっぱり多かった。
半分でよかったなこれは。
グラシンカップにくっついちゃって,外れない。
マフィンが分解したもんね(爆
朝食用に仕込んで食べたのだけど,部活後腹ペコで帰宅する坊ちゃんのおやつにいいなぁ。
このままでは弱ってしまうと1回継いでみた。
やっぱり2時間くらいで倍になる。元気だ。

坊ちゃんの習い事のお迎えに行く(保護者送迎必須なもんで。送は近頃サボってるけど迎は先生とお話しするからサボるわけにはいかない)前に砂糖控えめのマフィン生地を仕込んで,点火予定のないオーブン庫内に朝まで放置。
うっかりしてて表面乾いてしまったが,気にせず予熱なしで焼成。
その結果が写真(笑
具は,ベーコンとチーズ。

チーズが溶け出しちゃって,生地がよくわからない状態に。
自分で入れながら「多いな〜」と思ってたけど,やっぱり多かった。
半分でよかったなこれは。
グラシンカップにくっついちゃって,外れない。
マフィンが分解したもんね(爆
朝食用に仕込んで食べたのだけど,部活後腹ペコで帰宅する坊ちゃんのおやつにいいなぁ。
June 19, 2012
酵母でビスコッティ
自家製酵母で作るパン以外の何かを探してたら,あんこさんの 酵母で作るビスコッティ:レシピあり を発見。
こちらのレシピは酵母種ストレートなのだけど,自分は元種を使いたかったからいろいろ置換した。
ノンオイルなのがとーても魅力。

カレンツ,グランマルニエに漬かったまま冷蔵庫に1年以上放置されてたクランベリー,チョコチップ入り。
クランベリーがかなりしっとりさんで,焼いても焼いても水分が抜けない(爆
ま 本体がカリカリになっただけよしとしとこうか
それにしても膨らむもんだねぇ……
成形したときの厚みの約3倍までになったさ。
もっと平べったく成形したほうがよかったかもしんない。
そして,どうも卵が大きかったようで水分が多めになり,成形時に打ち粉をしなかったせいで手にベタベタくっつくは表面が荒れるはで結構な乱れ肌(笑
そしてこのビスコッティ,1回目の焼成後,あったかいうちにカットするとぼろぼろになることがわかった。
中がまだパンみたいにふわふわだからうまくカットできない。
ベーキングパウダーで膨らますほうのビスコッティだとあったかめのうちにカットしないと割れちゃうんだけどね。
この違いはおもろいな〜
パンがかたくないと坊ちゃんに叱られたから,これでご機嫌直ると良いのだけど(笑
こちらのレシピは酵母種ストレートなのだけど,自分は元種を使いたかったからいろいろ置換した。
ノンオイルなのがとーても魅力。

カレンツ,グランマルニエに漬かったまま冷蔵庫に1年以上放置されてたクランベリー,チョコチップ入り。
クランベリーがかなりしっとりさんで,焼いても焼いても水分が抜けない(爆
ま 本体がカリカリになっただけよしとしとこうか
それにしても膨らむもんだねぇ……
成形したときの厚みの約3倍までになったさ。
もっと平べったく成形したほうがよかったかもしんない。
そして,どうも卵が大きかったようで水分が多めになり,成形時に打ち粉をしなかったせいで手にベタベタくっつくは表面が荒れるはで結構な乱れ肌(笑
そしてこのビスコッティ,1回目の焼成後,あったかいうちにカットするとぼろぼろになることがわかった。
中がまだパンみたいにふわふわだからうまくカットできない。
ベーキングパウダーで膨らますほうのビスコッティだとあったかめのうちにカットしないと割れちゃうんだけどね。
この違いはおもろいな〜
パンがかたくないと坊ちゃんに叱られたから,これでご機嫌直ると良いのだけど(笑