July 21, 2018
今週の弁当s 7月3週
前期の講義最終週。
来週から期末試験だー。
科目は聞いてもわからんから,スケジュールだけ(弁当的に・笑)聞いてみたら
なんかやたら試験数少なくね?
試験期間に教授が不在な科目とか,レポート提出が試験の代わりな科目とかがあったそうな。
なるほど。
自分の時が思い出せない(そもそも学校違うからいろいろ違うし。それがまた面白い

ごはん ゆかり(梅入り)
しょうゆ味卵焼き 揚げ五目焼売 かぼちゃフライ
おかひじきの胡麻和え 枝豆 茹でブロッコリー
ふたたびの五目焼売は日本ハムのもの。
けっこう気にってるらしい。
どーにも弁当メニューがきまらなくて,いつだったか「入れてほしくない」と言っていた枝豆を通告のうえ投入。
「嫌いだから入れないで欲しい」のではなく(むしろ好物のひとつ
「食べるのがめんどくさい」からというのがアレだよね……。
骨付き肉がよくて枝豆がダメな理由を明確に述べよ! とか問うてみたけどはぐらかされた(笑

ごはん のり弁の秘密(辛子明太子風味)
マルシンハンバーグ ちくわの磯辺天(チーズ入り,キーマカレー入り) 豆苗のごま塩炒め
もやしのもみじ和え セロリといかくんのマリネ ミニポテト 茹でブロッコリー

ごはん 本かつお
塩さばの大葉巻き ナスのはさみ揚げ ごまかぼちゃ 焼き五目焼売
ほうれん草のコンソメ炒め もやしの中華風サラダ セロリといかくんのマリネ
揚げ焼売が多かったから,たまには焼いてみる。
ちょっと蒸すのが面倒で。
塩さば,いつもはフライパンで両面焼いて終わるのだけど,たまには目先を変えて。
こちらの方が小麦粉衣で包まれるせいか,食べた時に「さば!」という感じがするらしい(表現?
なんか気に入った模様。
とにかく暑い。
口を開くとまず「あついー」から出てくる。
みんなバテ気味だったけど,土用の丑の日はうなぎをさくさく食べていった(笑
食べられるから大丈夫。
おそろしいことにエアコンが24時間体制に。
日が傾きだす頃,冷房の効きが一気に悪くなる。
恐るべし西の角部屋,例年になく壁が蓄熱&放熱してる。
カメさんが煮えちゃうから,留守の時もエアコンつけっぱ。
電気代より命ってホントだよなあ……人も動物も。
来週から期末試験だー。
科目は聞いてもわからんから,スケジュールだけ(弁当的に・笑)聞いてみたら
なんかやたら試験数少なくね?
試験期間に教授が不在な科目とか,レポート提出が試験の代わりな科目とかがあったそうな。
なるほど。
自分の時が思い出せない(そもそも学校違うからいろいろ違うし。それがまた面白い

ごはん ゆかり(梅入り)
しょうゆ味卵焼き 揚げ五目焼売 かぼちゃフライ
おかひじきの胡麻和え 枝豆 茹でブロッコリー
ふたたびの五目焼売は日本ハムのもの。
けっこう気にってるらしい。
どーにも弁当メニューがきまらなくて,いつだったか「入れてほしくない」と言っていた枝豆を通告のうえ投入。
「嫌いだから入れないで欲しい」のではなく(むしろ好物のひとつ
「食べるのがめんどくさい」からというのがアレだよね……。
骨付き肉がよくて枝豆がダメな理由を明確に述べよ! とか問うてみたけどはぐらかされた(笑

ごはん のり弁の秘密(辛子明太子風味)
マルシンハンバーグ ちくわの磯辺天(チーズ入り,キーマカレー入り) 豆苗のごま塩炒め
もやしのもみじ和え セロリといかくんのマリネ ミニポテト 茹でブロッコリー

ごはん 本かつお
塩さばの大葉巻き ナスのはさみ揚げ ごまかぼちゃ 焼き五目焼売
ほうれん草のコンソメ炒め もやしの中華風サラダ セロリといかくんのマリネ
揚げ焼売が多かったから,たまには焼いてみる。
ちょっと蒸すのが面倒で。
塩さば,いつもはフライパンで両面焼いて終わるのだけど,たまには目先を変えて。
こちらの方が小麦粉衣で包まれるせいか,食べた時に「さば!」という感じがするらしい(表現?
なんか気に入った模様。
とにかく暑い。
口を開くとまず「あついー」から出てくる。
みんなバテ気味だったけど,土用の丑の日はうなぎをさくさく食べていった(笑
食べられるから大丈夫。
おそろしいことにエアコンが24時間体制に。
日が傾きだす頃,冷房の効きが一気に悪くなる。
恐るべし西の角部屋,例年になく壁が蓄熱&放熱してる。
カメさんが煮えちゃうから,留守の時もエアコンつけっぱ。
電気代より命ってホントだよなあ……人も動物も。
cpiblog00098 at 09:22│Comments(0)│
│弁当