December 21, 2015
ドライフルーツ入り紅茶風味のワッフル
先週後半に焼いた久々のワッフルは,本間節子さんの本レシピ。
買った当初のパッと見で気に入ったものを繰り返し焼くことが多すぎて,ほかのに目を向けることがなかったのだけど。
あらためて見返してみて「あ これ焼いてみたい」と思った。

先日の学校帰りに,乗換駅近辺の富澤商店へ寄り道。
ドライあんずの種類が多くて,悩みに悩んで選んだ品が,なんか自己主張の強いコで(笑
あんずの酸味でほかが目立てない。うぅ,ごめんよぅ。
写真はレーズンといちじくしか写ってないのだけど,あんずとクランベリーも入ってる。
仕込み水とドライフルーツに含ませる水分は紅茶。
ディルマのYATA WATTEが開いてたから思わず使ってしまったのだけど,このお茶はミルクティ向けだったということに気付いたのは,出来上がってから……。
まぁいっか,バター多めの生地だし(超あばうと
室温低くて発酵に少し時間がかかったものの,おーむねまんじょく。
買った当初のパッと見で気に入ったものを繰り返し焼くことが多すぎて,ほかのに目を向けることがなかったのだけど。
あらためて見返してみて「あ これ焼いてみたい」と思った。

先日の学校帰りに,乗換駅近辺の富澤商店へ寄り道。
ドライあんずの種類が多くて,悩みに悩んで選んだ品が,なんか自己主張の強いコで(笑
あんずの酸味でほかが目立てない。うぅ,ごめんよぅ。
写真はレーズンといちじくしか写ってないのだけど,あんずとクランベリーも入ってる。
仕込み水とドライフルーツに含ませる水分は紅茶。
ディルマのYATA WATTEが開いてたから思わず使ってしまったのだけど,このお茶はミルクティ向けだったということに気付いたのは,出来上がってから……。
まぁいっか,バター多めの生地だし(超あばうと
室温低くて発酵に少し時間がかかったものの,おーむねまんじょく。