September 19, 2009

鮭のホイル焼き

延ばしのばしにしてたんだけど,レシピブログのレシピモニターにもういっこ当選してる。
『ポッカ レモンひとふり』を使ったもの。なかなか思いつかなくてちょっと焦りが。

鮭のホイル焼き

いつものホイル焼きより具材がえらく少ないのはただの手抜きですゴメンナサイ。
同時進行で なめたけ 炊いたりきのこ汁作ったり冷凍用素材作ったりすいか酵母いじったりしててすっかり忘れてた。ただの言い訳だな……。

絶対ハズせない玉ねぎと,冷凍用きのこから取り分けたえのきと,せめてのいろどり用いんげんだけになってしまった。にんじんとか入れたいところだよね。
オーブンに放り込んでからトートツに「レモンひとふりで食べたらいいじゃないか」とひらめいた。もっと具材入れとけば写真も見ば良かったのにーーーー。

そのまま舐めたときは「レモン汁を舐めるよりも酸っぱい」と感じたのだけど,ホイル焼きの上からかけてポン酢代わり(既に素材にしょうゆはかけてあるから)にしようとしたら,自分で思ってるよりもたくさんかけないとさわやかさが感じられなかった。「かけすぎー!」て思っちゃうくらいたっぷりかけて。
熱さで風味が飛んでしまうのかな?

鮭(鱈やカレイでも)は塩こしょう各少々を振って10分くらい置いておく。
玉ねぎは縦半分に割った後,横方向に1cm厚みくらいでカット。えのきは石づきを落として適当に小分けしておき,いんげんは筋を取っておく。
しいたけとか,にんじん(短冊とか型抜きとかそこらへんは好みで)とか,大葉とか,しめじとか。普段は上からさらにアルミホイルで蓋を用意しないといけないくらい(それこそサカナが見えなくなるほどに)乗ってますが。
アルミホイルを包みやすい大きさに切っておく。玉ねぎをいちばん下に敷き,鮭を乗せ,残りの野菜を片寄らないように乗せる。
酒大さじ1,しょうゆ小さじ1を上からかけて包む。

180度のオーブンで20〜25分焼く。

サカナから出るだしが玉ねぎにしみこんでておいしーから,絶対いちばん下指定。
お肉でもやるけど(豚バラ薄切り),これも同じ理由で玉ねぎがいちばん下。
火の通りにくい野菜だから天板と接することで熱されやすくなるというのも理由のひとつだけど。

レモンひとふり レモン入りパウダーレシピモニターへ参加中♪


もっとちゃんとしたの作ってから写真差し替えるかもしれない……。



cpiblog00098 at 07:36│Comments(0)TrackBack(0) ごはん 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔