July 25, 2009
しょうがシロップを作った
猫飯屋の女将 のさつきさんが先日『しょうがシロップ作り…』という記事を書いてらして。でも新生姜をガリ作るのに使い切ってしまった直後だったからなかなか作れなくて(言い訳
ようやく作った!

しょうがと砂糖と水が同量って,親切設計だなと思いつつ。
実は作り方をちょっと変えてある。といっても,材料を入れて煮る前に,刻んだしょうがを2回茹でこぼしただけなんだけど。少し多めに湯を沸かして,沸騰したところにしょうがを投入。再沸騰してきたらざるにあげて水気を切る。
茹であげてしまうのが目的ではなくて,しょうがのキツさが抜けるようにと。自分はノドに刺さるくらいのしょうがの刺激がすきなんだけど,飲むなら自分だけじゃないからもっとも刺激に弱い坊ちゃん基準で。
自分的には茹でこぼすの1回でよかったんじゃないかという味になっちゃったけど(爆
レモン汁は,『ポッカレモン100』を大さじ4杯(60cc。レモン2個分換算)使用。ちょと多め。

出来上がり3時間後に飲んでみた。ちょうど,梅シロップを飲むために買ってきた何も味付けのしてない炭酸水があったから,テキトーに割って。
当初の予定よりレモンを多めにしたからか,なんともさわやかになったー。
坊ちゃん「これはまさに,ジンジャーエールのあじ!」
そんな表現のしかた,どこで覚えてきたんだ。
しょうがはもうちょっと漬け込んでから一部を鍋で煮詰めてしょうがの糖衣がけにしようと思っている。
漬けたままだと料理に使えそうだし,乾かして糖衣にしてしまえばお菓子に使えそう。
ちょっと楽しみ♪
ようやく作った!

しょうがと砂糖と水が同量って,親切設計だなと思いつつ。
実は作り方をちょっと変えてある。といっても,材料を入れて煮る前に,刻んだしょうがを2回茹でこぼしただけなんだけど。少し多めに湯を沸かして,沸騰したところにしょうがを投入。再沸騰してきたらざるにあげて水気を切る。
茹であげてしまうのが目的ではなくて,しょうがのキツさが抜けるようにと。自分はノドに刺さるくらいのしょうがの刺激がすきなんだけど,飲むなら自分だけじゃないからもっとも刺激に弱い坊ちゃん基準で。
自分的には茹でこぼすの1回でよかったんじゃないかという味になっちゃったけど(爆
レモン汁は,『ポッカレモン100』を大さじ4杯(60cc。レモン2個分換算)使用。ちょと多め。

出来上がり3時間後に飲んでみた。ちょうど,梅シロップを飲むために買ってきた何も味付けのしてない炭酸水があったから,テキトーに割って。
当初の予定よりレモンを多めにしたからか,なんともさわやかになったー。
坊ちゃん「これはまさに,ジンジャーエールのあじ!」
そんな表現のしかた,どこで覚えてきたんだ。
しょうがはもうちょっと漬け込んでから一部を鍋で煮詰めてしょうがの糖衣がけにしようと思っている。
漬けたままだと料理に使えそうだし,乾かして糖衣にしてしまえばお菓子に使えそう。
ちょっと楽しみ♪
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by さつき July 25, 2009 10:47
こんにちは(^^)
トラバありがとうなのです。
そっか…茹でこぼせばいいのか…
するどい!さすがreyさん!
あのままだと、ショウガ苦手の私にもしぇーー!な味なのだけど、私の舌は坊ちゃんと同じで大丈夫だと思うので、今度は、自分用にも作ってみるね。
>「これはまさに,ジンジャーエールのあじ!」
うふふ、素晴らしい表現ですな、かわいい。(*^_^*)
なんかのCMみたいだよね。笑
ゆっくり、他の旨そうな記事を拝見していくです。
トラバありがとうなのです。
そっか…茹でこぼせばいいのか…
するどい!さすがreyさん!
あのままだと、ショウガ苦手の私にもしぇーー!な味なのだけど、私の舌は坊ちゃんと同じで大丈夫だと思うので、今度は、自分用にも作ってみるね。
>「これはまさに,ジンジャーエールのあじ!」
うふふ、素晴らしい表現ですな、かわいい。(*^_^*)
なんかのCMみたいだよね。笑
ゆっくり、他の旨そうな記事を拝見していくです。
2. Posted by rey July 26, 2009 09:50
さつきさん,いつもコメントありがとうです^^
> あのままだと、ショウガ苦手の私にもしぇーー!な味なのだけど
去年の秋,栗の渋皮煮を作ったときに,渋抜きのため結構な回数の
茹でこぼしをしたのがヒントでした。
砂糖で煮た後,しょうがのピリリとした辛みはたしかにあるんだけど
あんまりキツくなかったですよ。
で,あとは煮るときにあまりぐらぐらとしてしまうとえぐみが出てしまうようなので
わたしはとろ火でじっくり煮ました。
以前の記事にある,ル・クルーゼの鍋だったから弱火じゃないとというのもあったけど^^;
> >「これはまさに,ジンジャーエールのあじ!」
> なんかのCMみたいだよね。笑
言われてみればー!
> あのままだと、ショウガ苦手の私にもしぇーー!な味なのだけど
去年の秋,栗の渋皮煮を作ったときに,渋抜きのため結構な回数の
茹でこぼしをしたのがヒントでした。
砂糖で煮た後,しょうがのピリリとした辛みはたしかにあるんだけど
あんまりキツくなかったですよ。
で,あとは煮るときにあまりぐらぐらとしてしまうとえぐみが出てしまうようなので
わたしはとろ火でじっくり煮ました。
以前の記事にある,ル・クルーゼの鍋だったから弱火じゃないとというのもあったけど^^;
> >「これはまさに,ジンジャーエールのあじ!」
> なんかのCMみたいだよね。笑
言われてみればー!