February 17, 2009
にんにく酢の試し使い
『にんにくしょうゆ? しょうゆにんにく?』記事でにんにくを取り出したあとの酢「にんにく酢」。
アノ身体によくなさそうな(おい)きれいな緑色が,約3週間でものすごく濃くなってさらに身体に悪そうな(なんというか緑に茶色を混ぜたような)色に変わってきた。
あまりにすごい色なので,写真でお見せする気にもなれず撮影すらしてない。
フツーににおいを嗅いでも,倒れそうに強烈な刺激臭はなくなってきた。相変わらずにんにくのニオイはすごいけど,なんだかまろやかになってきた感じ。
キツさがなくなってきたから料理に使ってみようとようやく思い立ち,でもナニに使うかがまったく思いつかず。中華料理ならだいたい合うような記述だったような気がするけど,ちょっとまだにんにく臭が強すぎて,餃子の酢醤油に使うにはキビシイし。
そんな中フと思いついて,チャーハンの具を炒めてるときに加えてみた。酸味はそれほど要らないから,具に下味をつけるときに3人分で大さじ2杯半ほど加えて。
鍋肌で焼かれて立ちのぼるニオイはまだまだ強烈だった……。
めっ,メゲないんだもんねっ(誰に言ってる?
しかーし,このニオイに負けないで炒めたおかげか,普段のチャーハンとなんか違って新鮮なおいしさが楽しめた。ちょこっとだけ残った酢の酸味がいい感じに刺激になって,にんにくの香りで食欲増進?
かといって,にんにくそのものを食べてるわけじゃないせいか,食後にニオイが残らない。
これってものすごい収穫な気がする。
にんにくの成分を摂り入れながら息がにおわないというのは良いかも〜。
半練りタイプの中華スープの素とにんにく酢だけで味付け完了しちゃうのは儲けモン。しょうゆとか追加しなくてもいいんだもんね。減塩にも貢献できるのかな〜。
アノ身体によくなさそうな(おい)きれいな緑色が,約3週間でものすごく濃くなってさらに身体に悪そうな(なんというか緑に茶色を混ぜたような)色に変わってきた。
あまりにすごい色なので,写真でお見せする気にもなれず撮影すらしてない。
フツーににおいを嗅いでも,倒れそうに強烈な刺激臭はなくなってきた。相変わらずにんにくのニオイはすごいけど,なんだかまろやかになってきた感じ。
キツさがなくなってきたから料理に使ってみようとようやく思い立ち,でもナニに使うかがまったく思いつかず。中華料理ならだいたい合うような記述だったような気がするけど,ちょっとまだにんにく臭が強すぎて,餃子の酢醤油に使うにはキビシイし。
そんな中フと思いついて,チャーハンの具を炒めてるときに加えてみた。酸味はそれほど要らないから,具に下味をつけるときに3人分で大さじ2杯半ほど加えて。
鍋肌で焼かれて立ちのぼるニオイはまだまだ強烈だった……。
めっ,メゲないんだもんねっ(誰に言ってる?
しかーし,このニオイに負けないで炒めたおかげか,普段のチャーハンとなんか違って新鮮なおいしさが楽しめた。ちょこっとだけ残った酢の酸味がいい感じに刺激になって,にんにくの香りで食欲増進?
かといって,にんにくそのものを食べてるわけじゃないせいか,食後にニオイが残らない。
これってものすごい収穫な気がする。
にんにくの成分を摂り入れながら息がにおわないというのは良いかも〜。
半練りタイプの中華スープの素とにんにく酢だけで味付け完了しちゃうのは儲けモン。しょうゆとか追加しなくてもいいんだもんね。減塩にも貢献できるのかな〜。