November 28, 2008

念願のパネトーネ

572310.com(粉に砂糖ドットコム)さんで製菓・製パン材を買うようになって結構になる。生協の商品案内に年数回入る折り込みチラシの頃からだから,本格的にお菓子作りを始めた頃とほぼ一致する。

そこで夏前に パネトーネマザーN というパン用酵母を購入,ちょこっとパンを焼いただけでずっと冷蔵庫にしまわれてた。夏の間は自分が融けてたようなもので,とてもパンが焼ける状態でなかったというのもあるし,自家製天然酵母に失敗し続けて凹んでた時期でもあったから。
でもホントは,このパネトーネマザーNを買ったのはパネトーネが焼いてみたかったからだったりする。

なんかちょっとパンを焼かない間に敷居が高くなってたけど,ようやく乗り越えて実現。

初パネトーネパネカップはないから,100円ショップのマフィン型(大)を使用。過発酵の釜伸び不足。
二次発酵後,仕込みに使った卵の残りをそのまま塗ったら焼き上がりが異様にテカってる。こんなにテカテカしてていいんだっけ? 紛糖振る?
そしてどうしてもフルーツ類が偏る傾向に。これはきっと成形の問題。解決法わかんないけど。
粉を ハードブレッド専用粉 Type-ER にしたためか,クルミの色が出たためか生地に色がついた。

漬け込みフルーツは9月の『ちょっと早めに準備』で漬け込んだ,はちみつ漬けの方を使用。ラム酒漬け使っちゃうと,坊ちゃんが食べられない……。クグロフ作ったときは出来上がりすぐを食べたら自分も酔いそうなくらいのラム酒だったし。
といっても,はちみつ漬けの方もかび防止にラム酒を大さじ1入れたのだけど,どうやらナッツがそれを吸っちゃったみたいで焼き上がって粗熱が取れたパネトーネを味見しようとしたらほんのり香った。
坊ちゃんが食べるのには影響ないみたい。

はちみつを漉し取りすぎたのか,甘みはかなり控えめ。もっと砂糖入れても良いかもしれない。
お菓子というよりも,フツーにドライフルーツ入りのパンという感じになってしまった。これはこれでおいしいけど。
練習としてとりあえずは満足。


記念すべき(?)第1回目覚え書きは

■パネトーネ

材料 100円ショップのマフィン型(大)サイズで8個分
 ★ハードブレッド専用粉 Type-ER・・・・250g
 ★砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・20g 三温糖を使用
 ★塩・・・・・・・・・・・・・・・・・2g
 ★スキムミルク・・・・・・・・・・・・6g

 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・75g Lサイズ1 1/3個くらいを使用
 ぬるま湯・・・・・・・・・・・・・・・90g
 パネトーネマザーN・・・・・・・・・・10g
 バター・・・・・・・・・・・・・・・・75g
 はちみつ漬けフルーツ&ナッツ・・・・・180g ガーゼなどではちみつを漉しとって使用


作り方:
1.  卵とぬるま湯は合わせておく。
  バターは適当な大きさに刻んで室温にしておく。
  はちみつ漬けは結晶化していたら器ごとぬるま湯につけて溶かし,ガーゼなどではちみつを漉し取ってから正味量を計量する。
  ボウルに★を合わせて泡だて器でぐるぐる混ぜる。

2.1のボウル内粉の中央に卵水を静かに注ぎ,パネトーネマザーNを振り入れてカードでなじませる。
  その後,粉と手早く合わせてひとまとめにし,べとべとしなくなるまでこねる。

3.バターを少しずつ加えながらしっかりなじむようにこねていく。
  バターがなじんだら漬け込みフルーツを加え,つぶさないように気をつけながらまんべんなくいきわたるようにこねて形を整え,とじ目を下にしてボウルに入れてぴっちりラップをかぶせ,ぬるま湯を張ったボウルにつけて60〜90分,様子を見ながら一次発酵。
  発酵の間にカップにバターかショートニング(ともに分量外)を薄く塗っておく(なくても良い)。

4.軽く打ち粉をした台にあけ,軽く抑えてガス抜きをし8分割,15〜20分くらいベンチタイムをとる。
  もう一度軽くガス抜きをしたら形を整えてカップに入れ,オーブン庫内で60〜90分様子を見ながら二次発酵。

5.オーブンを180度に余熱しながら,計量時に残った卵液を塗り,表面を乾かす。
  軽くぬらしたナイフでクープをいれ,バター(分量外)を乗せて,15〜20分焼く。

6.完全に冷ましてから紛糖を掛ける(なくても


♪ブリオッシュ並みにリッチな生地なのでかなりべたつきます。バターがなじむとそれなりにまとまってくるかも。
♪彩りに入れようと思って買ったドレンチェリーを入れ忘れ……。アンゼリカもきれい。
♪次回は強力粉と薄力粉を混ぜる配合でいってみよー。



cpiblog00098 at 08:17│Comments(0)TrackBack(0) パン 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔