November 21, 2008

じゃがりこもどきコーンポタージュ味

オリジナルは,手元に既にないため号数がわからないけど10年以上前に刊行された『オレンジページ』の雑誌内企画“市販のお菓子を手作りしよう”という内容のもののひとつで,「じゃがりこ」をまねて作ろうというもの。
学生時代に購入したもので,いつか作ってやるんだと切り抜きをとっておいたのだけど,坊ちゃんのおやつとして作り始めた頃はレシピどおりに作ったらどうも粉っぽい。自分の好みに合うように改造した。
この時点で結構原型からはずれてきてはいるのだけど今回は,その改造品にさらにシチューミクスを混ぜてみようという野望が(?)。

じゃがりこもどきコーンポタージュ味シチューミクスの分量,ミルク類のあるなし,ブラックペッパーの量など,どーにも納得いかなくて数回作り直しようやく完成。
焼成に時間かかるのと,どうがんばっても焼き色が濃い目についてしまうのが気になるけれど,じゃがいもの香ばしさが出るのでいっかな,と。最初に試作したのは香ばしさでシチューミクスの味がなくなってしまうというハプニングに見舞われたものの,以後はちゃんと残ったし。

でもちょっと塩気が多いかな? という気がしないでもない。
おやつにも,おつまみにもいけると思う。

本気で安全・安心を求めるなら,じゃがいもも蒸すなり茹でるなりレンジ加熱するなりでマッシュポテトを用意するべきだと思うんだけど,じゃがいも本体の水分含有量,加熱方法による吸水量などを考慮するとどうしても生地に含まれる水分量が統一されないから『誰が作っても同じようなできあがり』にならない可能性が高い。
なので,オリジナルと同じ「お湯を加えて作るマッシュポテトの素」を使用した。


シチューモニター参加中♪
♪参加中♪


作り方は

■じゃがりこもどきコーンポタージュ味

材料 天板1枚分 9cm長さほどで約23本分
 ★ポテトフレーク・・・・・・・・・・・・20g
 ★コーンスターチ・・・・・・・・・・・・大さじ2 約10g
 ★スキムミルク・・・・・・・・・・・・・大さじ1強 約11g
 ★ブラックペッパー粗挽き・・・・・・・・少々

 熱湯・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc 沸かしたてを直前に計量してください
 シチューミクス<スイートコーン>・・・・大さじ3 約20g

 サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2


下準備:
1.チャックシール付の保存袋(Mサイズ程度)底の片側端を直径9mm程度になるよう切り落とす
※しぼり出し袋と口金では,弱すぎて途中で口金が外れるか袋が破れるかするので使用しないほうが良い
2.天板+付属の網+オーブンシートの順に重ねておく。
3.オーブンは130〜150度で余熱を始める。


作り方:
1.ボウルに★を計量し,ゴムべらなどでよく混ぜ合わせておく。

2.熱湯を計量カップに計量し,シチューミクスを加えてよく溶かす。

3.2を1のボウルへ一気に加え,手早く混ぜてまんべんなく水分が行きわたるようにする。
  そのまま1分ほどおく。

4.3にサラダ油を加えてよく混ぜ,下準備1で用意したチャックシール付の保存袋へ入れる。

5.下準備2で用意した網を乗せた天板のオーブンシート上に,溝に沿って好みの長さにしぼり出していく。

6.130度で60分,まだ湿気ているようならさらに追加,焼き色が濃くなってきたら温度を下げながら乾燥焼きする。



♪マッシュポテトを作る際の湯温が70〜80度とパッケージに記載されているため,シチューミクスを加えて湯温が下がることから熱湯を用意します。
♪細挽きのこしょうに置き換えるときは量に注意してください。少量でも辛くなります。




cpiblog00098 at 16:44│Comments(0)TrackBack(0) 甘くないおやつ 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔