October 17, 2008

りべんじクグロフ

ちょっと早めに準備 で漬け込んだレーズンベースのドライフルーツ&ナッツのラム酒漬けの方を使って,もう一度 みんりんさんのクグロフ を作ってみることにした。
ラム酒に漬け込んで1ヶ月以上経ってるから大丈夫だろうと。
今回は強力粉150g仕様に再計算してからの作成。

瓶のふたをあけてみると,ラム酒のニオイしかしない……?
レーズン(たぶんカリフォルニアレーズンの方)を1粒取り出して口にしてみると,レーズンの味しない。ラム酒だけ。
……。おかしいな? 混ぜて焼いたらなんとかなる?

前回は手捏ねで手こずったから,今度はゴムべらで捏ねてみることにした。
が,これまでのパン作り同様に粉類をボウルに入れて真ん中を少しくぼませ,そこに仕込み水を流しいれてからドライイーストを加えて……てやったら,ナゼかイーストが溶けない! ゴムべらでどんだけこねこねしてもイーストの顆粒が見える状態。仕込み水にイーストをちゃんと溶かしてから加えるべきだった。うん。
結局あきらめて一次発酵へ突入。それでも一応膨らむんだね。
一次発酵後はラップでぴっちり包んで冷蔵庫へ入れたのだけど,ひと晩おいてみた。冷蔵庫発酵で多少はなじむかなと思って。

りべんじクグロフそうして出来たのがこれ。
漬け込みフルーツにナッツを入れてたから,てっぺんのアーモンドは要らなかったんじゃないかと後になってから思った。
渋皮煮のシロップの残りを煮詰めてたり,隣の部屋の模様替えしたりとかしながら焼成してたのもあって,冷ました後で塗るシロップを省略,粗熱がとれたところでビニール袋に入れたんだけど,しつこく焼いといたのにラム酒のニオイが抜けない。

クグロフ断面3時間くらい後で切ってみればやっぱり偏ってるフルーツ。なかなか均等にはいかないな。仕方ないあきらめよう。
口に入れるとドライフルーツの味はしない。
ラム酒で瞬間的に頭がふわ〜っとするけど……。
さらに8時間くらい後で1切れ食べてみた。
それでもやっぱりラム酒で頭がふわ〜っと……。
シロップ塗るの,省略しない方が良かったかな。
しかも,漬け込んだナッツがものすごく酒臭い。

漬け込みフルーツに難アリなんだろうかやっぱり。
相方にパンのにおいを嗅いでもらったらわ,コレは食べられない」。
お酒受け付けないしね……。もちろん坊ちゃんには食べさせられない。なんたって自分が1切れであやしいのだから。

漬け込みフルーツ,フルーツがかぶるくらいラム酒(or ブランデー or ブレンド)で漬け込むことになってたけど,それだと多いのかなぁ。でも少ないとカビがくるっていうからたっぷりめに入れたんだけど。

これで望みの綱は同じ漬け込みフルーツでもはちみつでつけた方のみということに。
残りのラム酒漬けナッツ&フルーツ,どうしてくれよう……(うつろな目で



cpiblog00098 at 10:00│Comments(0)TrackBack(0) パン 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔