October 07, 2008
米飯が恋しい
炊飯器の内蓋が壊れてしまった。
炊けたご飯の上下を返そうといつもどおりに蓋を開けたら,ナゼか内蓋が炊飯釜の上に乗っていた。炊飯前にちゃんと内蓋セットしたから,開けたときにこんな状態というのはありえないんだけどな。
そんなことを思いながら内蓋を持ち上げたら,蓋上部の本体蓋との接合部(『カチッと音がするまで』の『カチッ』となる本体蓋のツメに引っかかる部分)がポロリと落ちた!?
なんでこんなところが取れるんだ
その後,内蓋のツメ部分を本体蓋にきちんと差し込んでから閉めようとしても,うまく本体蓋が閉まらない。コツが要る。というかコツを覚えてもこのままだと次は本体蓋の結合部(本体と蓋の蝶番部)が壊れるに決まっている。
この炊飯器,まだ買って1年しか経ってないんですけど。
取説には「部品は販売店で購入のこと」とあったから購入店に電話で訊けば「取り寄せになりますので1週間ほどかかります」と言われた。
さらに隅まで見てみたら,部品購入用のサイトがあるじゃないかってんで見にいけば「該当商品はありません」と出た。なんでだ。
相方がダメもとで楽天で検索したら「楽天て何でも売ってるんだね〜(感心)」。
売ってたらしい。購入即決。
購入店でお願いすると,お店行って注文して,届いたら連絡もらって,受取(購入)にまたお店行かないと,という手間が。自宅からちょっと距離あるし。
その点通販なら自宅まで来るし。
発送連絡を待ちながらここ数日,小麦粉中心の食生活を送っているんである。
いやね,鍋でご飯炊けるんだよ。鍋炊きご飯で育ってるから。
ただね,自宅の調理器具はクッキングヒーターで電気。電気炊き白飯て,なんかこう好みじゃないというかなんとゆーか。
高校卒業時に部活で行ったホームステイ先もクッキングヒーターで,そこで炊いた白飯がトラウマになってて(パパさんとママさんは喜んでくれたが自分の中ではどーにも納得いかなかった),どうしても炊く気になれないんだこれが。
でもやっぱ,日本人の主食はコメだよなぁ。
1日1回はコメ食べないと落ち着かないというか「ごはん食べた」という気になれないのがなんとも。
カレーピラフ は炊いてみたけど,何回炊いても納得いく炊き上がりにならない。
200V の電磁調理器だから,いくら弱火にしても火力が強いんだよなあ。
卓上電磁調理器(100Vの)を出してくるしかないか……って,あれ確か炊飯ボタンついてなかったか。なんでもっと早く気づかなかったんだろうって,7人で鍋するときくらいしか使わないからわからんわな。使ったことない機能なのによく覚えてたな自分。
よし,今度はこれでやってみよう(ちょっと前向き)。
炊けたご飯の上下を返そうといつもどおりに蓋を開けたら,ナゼか内蓋が炊飯釜の上に乗っていた。炊飯前にちゃんと内蓋セットしたから,開けたときにこんな状態というのはありえないんだけどな。
そんなことを思いながら内蓋を持ち上げたら,蓋上部の本体蓋との接合部(『カチッと音がするまで』の『カチッ』となる本体蓋のツメに引っかかる部分)がポロリと落ちた!?
なんでこんなところが取れるんだ
その後,内蓋のツメ部分を本体蓋にきちんと差し込んでから閉めようとしても,うまく本体蓋が閉まらない。コツが要る。というかコツを覚えてもこのままだと次は本体蓋の結合部(本体と蓋の蝶番部)が壊れるに決まっている。
この炊飯器,まだ買って1年しか経ってないんですけど。
取説には「部品は販売店で購入のこと」とあったから購入店に電話で訊けば「取り寄せになりますので1週間ほどかかります」と言われた。
さらに隅まで見てみたら,部品購入用のサイトがあるじゃないかってんで見にいけば「該当商品はありません」と出た。なんでだ。
相方がダメもとで楽天で検索したら「楽天て何でも売ってるんだね〜(感心)」。
売ってたらしい。購入即決。
購入店でお願いすると,お店行って注文して,届いたら連絡もらって,受取(購入)にまたお店行かないと,という手間が。自宅からちょっと距離あるし。
その点通販なら自宅まで来るし。
発送連絡を待ちながらここ数日,小麦粉中心の食生活を送っているんである。
いやね,鍋でご飯炊けるんだよ。鍋炊きご飯で育ってるから。
ただね,自宅の調理器具はクッキングヒーターで電気。電気炊き白飯て,なんかこう好みじゃないというかなんとゆーか。
高校卒業時に部活で行ったホームステイ先もクッキングヒーターで,そこで炊いた白飯がトラウマになってて(パパさんとママさんは喜んでくれたが自分の中ではどーにも納得いかなかった),どうしても炊く気になれないんだこれが。
でもやっぱ,日本人の主食はコメだよなぁ。
1日1回はコメ食べないと落ち着かないというか「ごはん食べた」という気になれないのがなんとも。
カレーピラフ は炊いてみたけど,何回炊いても納得いく炊き上がりにならない。
200V の電磁調理器だから,いくら弱火にしても火力が強いんだよなあ。
卓上電磁調理器(100Vの)を出してくるしかないか……って,あれ確か炊飯ボタンついてなかったか。なんでもっと早く気づかなかったんだろうって,7人で鍋するときくらいしか使わないからわからんわな。使ったことない機能なのによく覚えてたな自分。
よし,今度はこれでやってみよう(ちょっと前向き)。