September 28, 2008
アレルギー?
もともとが蚊に喰われやすい人種だったりする。
このところ急に涼しくなってきたおかげで蚊も必死に向かってくる。しかも蚊取り線香に強いらしい。
先日も夜中に数箇所喰われてたらしくて,無意識にかきむしってた模様。翌朝起きても寝た気がしなくて,しかも痒い。とりあえずムヒでも塗っとくか……。
しかーし,普段なら自分にとってムヒの効き目は抜群で,割と早い段階でかゆみは治まり赤くなった部分もひいていくのだけど,ナゼか赤く晴れ上がり喰われた箇所を中心にかたくしこりのようなものが発生。しかも今回喰われた全箇所で。そしてしこり部を中心に熱をもっている。
小学生時分からたまにこの状態があったのだけど,母に見せれば「蚋かな」との回答だったから,ずっとそうだと思ってた。
蚋って何だろう?
最近になってよーやくそこへ思考が至る(遅)。
調べてみれば蚊と蚋は根本的に吸血(?)方法が違う。蚊は刺すけれど蚋は噛むようだ。唯一刺されたであろうところを掻いていない場所を発見,見てみれば傷になってない。
ということは,これはやっぱり蚊?
羽音は蚊と変わらなかった気がするから,虻はどう考えても違う。てか虻は喰われるととても痛い(小学生時に父方祖母宅で経験済……ヤな経験だな)。
あれこれ検索ワードを変えて検索してみると,どうやら抗体反応が強いせいということがわかってきた。
これは自力じゃどーにもならんわな。とりあえずムヒでも塗りたくって治まるのまとう……。状態的にすぐ病院いかないとまずそうな雰囲気でもないし。4箇所同時ってのはつらいところではあるが。
夏の始め〜盛夏のあいだは蚊に喰われてもこんな腫れ方しなかったから,蚊の種類によっても反応が違うのだろう。
歳とってきたら妙な腫れ方することが多くなったな虫刺され。膿胞症といい(こちらもある意味アレルギー),ここ数年自分の身体にとってろくなことがないや。
それにしても……掻いちゃダメだってわかってるのに,かゆーーーい!!!!
このところ急に涼しくなってきたおかげで蚊も必死に向かってくる。しかも蚊取り線香に強いらしい。
先日も夜中に数箇所喰われてたらしくて,無意識にかきむしってた模様。翌朝起きても寝た気がしなくて,しかも痒い。とりあえずムヒでも塗っとくか……。
しかーし,普段なら自分にとってムヒの効き目は抜群で,割と早い段階でかゆみは治まり赤くなった部分もひいていくのだけど,ナゼか赤く晴れ上がり喰われた箇所を中心にかたくしこりのようなものが発生。しかも今回喰われた全箇所で。そしてしこり部を中心に熱をもっている。
小学生時分からたまにこの状態があったのだけど,母に見せれば「蚋かな」との回答だったから,ずっとそうだと思ってた。
蚋って何だろう?
最近になってよーやくそこへ思考が至る(遅)。
調べてみれば蚊と蚋は根本的に吸血(?)方法が違う。蚊は刺すけれど蚋は噛むようだ。唯一刺されたであろうところを掻いていない場所を発見,見てみれば傷になってない。
ということは,これはやっぱり蚊?
羽音は蚊と変わらなかった気がするから,虻はどう考えても違う。てか虻は喰われるととても痛い(小学生時に父方祖母宅で経験済……ヤな経験だな)。
あれこれ検索ワードを変えて検索してみると,どうやら抗体反応が強いせいということがわかってきた。
これは自力じゃどーにもならんわな。とりあえずムヒでも塗りたくって治まるのまとう……。状態的にすぐ病院いかないとまずそうな雰囲気でもないし。4箇所同時ってのはつらいところではあるが。
夏の始め〜盛夏のあいだは蚊に喰われてもこんな腫れ方しなかったから,蚊の種類によっても反応が違うのだろう。
歳とってきたら妙な腫れ方することが多くなったな虫刺され。膿胞症といい(こちらもある意味アレルギー),ここ数年自分の身体にとってろくなことがないや。
それにしても……掻いちゃダメだってわかってるのに,かゆーーーい!!!!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by さつき September 30, 2008 16:09
ああ、同じになるよぉ〜。
と、言うか、同じになってた、前は。
さされたところが熱を持って、赤くしこっちゃうの。
reyさんもアレルギー反応が強いのかも。
最近は、日頃服用している薬の中に、ヒスタミン系の薬が多いせいか、あまりそうならなくなったけど、しっかり血を吸われちゃうと、やっぱり酷くなる。
さされた跡も残りやすくないです?
と、言うか、同じになってた、前は。
さされたところが熱を持って、赤くしこっちゃうの。
reyさんもアレルギー反応が強いのかも。
最近は、日頃服用している薬の中に、ヒスタミン系の薬が多いせいか、あまりそうならなくなったけど、しっかり血を吸われちゃうと、やっぱり酷くなる。
さされた跡も残りやすくないです?
2. Posted by rey October 01, 2008 09:09
さつきさん:
> ああ、同じになるよぉ〜。
ああっ,仲間がいた! て喜べる仲間じゃないよね^^;
これまでアレルギーとかない方だったし,実際こんな状態になった初めてが高校生のときくらいだったから,てっきり蚋に刺されたんだとばかり思ってたのです。
でも,検索して見たサイトさんにはことごとく『蚋に喰われると気が付いたときに(喰われた部分が)出血している。刺すのではなく噛むから』という内容のことが書いてあって,えーそうなの!? と。
掌蹠膿疱症も含めて何かしらのアレルギーをもつようになったみたいですねわたし。
現在の家に住むようになって蚊に刺される機会が増えたのも一因かも。実家は県営住宅最上階(5階)なので,階段昇降で連れ込まない限りは蚊に刺されることがまずないのですよ^^;
> さされた跡も残りやすくないです?
ここ数年,思い切り残るようになりました;;
加齢とともに弱くなる……なんてことはないよねたぶん^^;
> ああ、同じになるよぉ〜。
ああっ,仲間がいた! て喜べる仲間じゃないよね^^;
これまでアレルギーとかない方だったし,実際こんな状態になった初めてが高校生のときくらいだったから,てっきり蚋に刺されたんだとばかり思ってたのです。
でも,検索して見たサイトさんにはことごとく『蚋に喰われると気が付いたときに(喰われた部分が)出血している。刺すのではなく噛むから』という内容のことが書いてあって,えーそうなの!? と。
掌蹠膿疱症も含めて何かしらのアレルギーをもつようになったみたいですねわたし。
現在の家に住むようになって蚊に刺される機会が増えたのも一因かも。実家は県営住宅最上階(5階)なので,階段昇降で連れ込まない限りは蚊に刺されることがまずないのですよ^^;
> さされた跡も残りやすくないです?
ここ数年,思い切り残るようになりました;;
加齢とともに弱くなる……なんてことはないよねたぶん^^;