November 21, 2007

鰆って赤身だったのね

生協で冷凍さわらの切り身8切れ入を買ってしまい(人数多いときに使うつもりがタイミングを逸して使えなかったという悲話が),処遇に困ったので食べ方を探そうと Google さんにお願い。

といっても「さわら」で検索しただけなんだが。

そしたら,岡山名物さわら料理のホームページ というところが最初にあったので,早速見てみると。
おいしい!岡山名物さわら料理 の項目で

さわらとは白身魚?それとも赤身魚でしょうか?
正しくは赤身魚に入ります。


という記述を発見。がびーん。
ずーっと白身魚だと思ってた。赤身だったのねー。食事時に相方に訊いてみたら,やっぱり知らなかったとのこと。世の中に知ってる人ってどれくらい居るのかが気になった瞬間。

結局のところ,紹介しといてこのサイトさんに載ってる料理を参考にしたわけではないんだけど。
「甘酢あんかけ」の記述を他のページでみて(どこだったかは失念)『そーいう食べ方もアリか』と早速調理。
鰆の野菜あんかけ
したは良かったけど,甘酢あんにならなかったので(酢の存在をすっかり忘れてた),野菜あんかけになりましたとさ。というお話……むなしい。

塩こしょうした鰆を,小麦粉等の衣なしでソテーして皿に乗せたところに
玉ねぎ,にんじん,ピーマンを細めに刻んでごま油で炒め,酒・みりん・醤油と出汁で調味して水溶き片栗でかためにとろみ付けしたあんをかけました。
という料理。

あまり,ひねりはない。
でも普段はしょうゆ漬けにしてグリルで焼いただけとか,塩振ってグリルで焼いただけってのが多かったから,目先は変わって良かったかも。



cpiblog00098 at 22:53│Comments(0)TrackBack(0) ごはん 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔